旧大沢家


この「旧大沢家」は千葉県習志野市に保存されている江戸時代の民家(農家)をドールハウスで表現してみたものです。
モデルは江戸時代の1664年に建造されその後、県の指定文化財として昭和51年に千葉県習志野市に移築復元され、現在にいたっているものです。

和風の作品作りは初めての経験でした。できるだけ実物どおりに作ろうと思い、保存されているところに何度も足を運んで写真を撮ったり、いろいろな資料をもとに当時の生活を想い描きながら作りました。
1/24の縮尺でもかなり大きな作品(900mm×600mm)になるので、重量を抑えるために壁にはスチレンボードを使いました。畳や茅葺き屋根作りではその素材選びから製作技法を決めるまで長い時間、試行錯誤をくりかえすことになりました。

実在の建物をドールハウスにすることや和風の内外装の表現など、新しい試みをとおして得た今回の経験をこれからのハウス作りに反映していきたいと思っています。

正面から見た全景です。

最初は茅葺き屋根に天然の“棕櫚(しゅろ)”を使ってみましたが、表面処理が難しく断念。
最終的には人工芝を利用することで落ち着きました。


土間の奥には「かまど」があり、その煙が
天井の茅や各部の腐食を防いでいました。
かまどやいろりで使う薪は、このように庭先で割られていたのでしょうか。


「デイ」と呼ばれる居間です。
いろりを囲んでどんな会話をしていたのでしょう。

奥に見えているのは畳のある「ザシキ」で、
客間として使われていたようです。


「ザシキ」からみた「オクノマ」には箪笥が置かれています。
実際に残されている箪笥を参考に細部まで再現してみました。


茅葺き屋根を内側からみたところです。

実物は茅を固定するための竹が縦横にぎっしりと張られています。
作品では細い竹ひご格子状に組んで忠実に再現しました。
その上に天然の棕櫚繊維を張り付け実物感を出しました。

天井はかまどやいろりの煙で燻された感じの艶と色になるように仕上げています。